昭和記念公園で10月にコスモスが咲いている「みんなの原っぱ」に行きました。
公園の中心にある11haもの広大な原っぱに咲くピンクのコスモスが素敵でした。
昭和記念公園はとにかく広い!9月と10月では、コスモスが咲いているエリアも違います。
コスモス畑へのアクセス方法を、よく調べてから出かけることをおすすめします。

この記事では、昭和記念公園のコスモスについて
・コスモスまつり
・アクセス
・見どころ
などについてまとめました。
昭和記念公園がある立川については、下のような記事も書いています。
コスモスまつりの3つの会場
昭和記念公園のホームページによると、2024年のコスモスまつりの会場と、内容は次のようになっています。
場所 | 内容 | ||
花の丘 | キバナコスモス レモンブライト | 400万本 | 8月下旬~9月下旬 |
原っぱ東花畑 | コスモス センセーション | 20万本 | 10月上旬~10月下旬 |
原っぱ南花畑 | 秋のブーケガーデン | 10万本 | 9月上旬~10月下旬 |
原っぱ東花畑 | イエローガーデン イエローキャンパス | 5万本 | 10月上旬~10月下旬 |
10月は、公園の中心部「みんなのはらっぱ」の3会場で、ピンクのコスモス、黄色いコスモスが咲きます。他の花たちと一緒咲くブーケガーデンも見頃になります。
みんなの原っぱへのアクセス
「みんなの原っぱ」へのアクセスは、次のようになります。
西立川ゲート経由
西立川ゲート:JR線西立川駅より、徒歩2分
みんなの原っぱ:立川ゲートより 徒歩15分
※西立川ゲート付近には「サイクルセンター」があり、レンタサイクルを利用することができます。
※「レイクサイド」(西立川ゲート近く)から「みんなの原っぱ」まで、パークトレインを利用することができます。運行ルートは日によって変わるので、昭和記念公園のホームページをご確認ください。
西立川駅から徒歩2分で西立川ゲートに到着できます。
立川ゲート経由
立川ゲート:JR線立川駅より、徒歩18分
みんなの原っぱ:立川ゲートより 徒歩20分
※立川ゲート付近には「サイクルセンター」があり、レンタサイクルを利用することができます。
※「立川口」(立川ゲート付近)から「みんなの原っぱ」まで、パークトレインを利用することができます。運行ルートは日によって変わるので、昭和記念公園のホームページをご確認ください。
私は、JR立川駅⇒立川ゲート⇒みんなの原っぱ(すべて徒歩)というルートで行くことにしました。片道38分間歩きます。

JR立川駅⇒立川ゲート⇒みんなの原っぱ
の徒歩でのルートを私が撮った写真でご紹介します
10月15日(火)午後3時15分にJR立川駅に着きました。気温25℃です。一日中晴れのはずが、突然曇ってきました。
あけぼの口~立川ゲート

立川駅北口から徒歩10分のところにあるのが、昭和記念公園あけぼの口。
ここからしばらくは、無料エリアです。

芝生でくつろぐ人たちがたくさん。ゆるいカーブの道を登っていきます。
「みんなの原っぱ」までは、2キロ。がんばって歩いて行きます。

みどり橋を渡ると、立川ゲートが見えてきます。
立川ゲート~みんなの原っぱ

立川ゲートを通過!あけぼの橋から600mです。

立川ゲートを入ったところに、パークトレインが止まっていました。

銀杏並木が色づいています。公園の方が、除草とか木の剪定など作業中。ここはもうすぐ銀杏を見る人で賑わう季節がきます。

「水鳥の池」の近くに売店があって、焼いたマシュマロも売っていました!気になります。

みんなの原っぱが見えてきました。秋のブーケガーデンに到着したのは3時50分。立川駅から35分で着きました。
みんなの原っぱ コスモスの見どころ
秋のブーケガーデン

「秋のブーケガーデン」には、さまざまな植物が植えられていました。

黄色とピンクのコスモスが咲いています。

コスモスも多く咲いていますが、コキアも主役な感じでした。

イエローガーデン・イエローキャンバス

秋のブーケガーデンの横には、淡い黄色のコスモスが咲いていて、丁度見頃でした。「イエローガーデン・イエローキャンバス」です。
コスモスセンセーション
みんなの原っぱを横断すると「コスモスセンセーション」のピンクのコスモスが見えてきました。



フォトスポットのふみきりをバックに撮影しました。ピンクのコスモスはコスモスらしくていいですね。

午後4時になると、帰宅の準備を促すアナウンスが流れました。出口まで2キロありますので、私も帰りの準備をはじめました。
アナウンスは様々な言語で流れていました。これだけの人数を無事に門から出すのって、大変そうです。

帰るころになって、青空が見えました。

秋の夕方らしい雲が。どんどん天気が回復し、行きより景色が美しく感じられます。

出口にちかづくにれ、心に余裕が。どんどん晴れてきて。行きよりずっといい景色に想えます。

銀杏並木から、宮殿のように真ん前に建つのは「ソラノホテル」です。ホテルの窓は、外の景色を映していて、丁度夕焼けが映っていました。

あけぼの口近くで、キンモクセイが咲いていました。ここのキンモクセイは有名みたいです。

写真は、にぎやかな「サンサン通り」です。この通りを歩いて、立川駅に到着しました。
昭和記念公園とみんなの原っぱ 概要
昭和記念公園は、昭和天皇御在位50年を記念してつくられた国営の公園です。四季折々の花々が園内で楽しめます。子どもたちの遊具がある「こどもの森」や、武蔵野の農業を体験できる「こもれびの里」などがあり、園内をレンタサイクルで回ることもできます。
昭和記念公園の「みんなの原っぱ」は、南北約400m、東西約300m、約11haの原っぱです。
中央にある大ケヤキは、原っぱのシンボルツリーです。
原っぱにある3つの花畑(東花畑、西花畑、南花畑)では、季節ごとに花を楽しむことができます。

シンボルツリーである大ケヤキは、公園ができる前からこの場所にありました。このケヤキを見た公園の設計者は、ケヤキの木を中心として原っぱを作ることにしたそうです。
ケヤキの木は本当に存在感があります。
昭和記念公園 みんなの原っぱのコスモス まとめ
昭和記念公園で10月にコスモスが咲いている「みんなの原っぱ」に行きました。
公園の中心にある11haもの広大な原っぱに咲くピンクのコスモスは、コスモスらしくて素敵でした。
昭和記念公園はとにかく広いです。みんなの原っぱにアクセスする方法もいろいろありますので、、よく調べてから出かけることをおすすめします。
昭和記念公園 みんなの原っぱのコスモス おすすめです!