町散歩 北千住の千寿七福神2025行きました!色紙・御朱印・マップはどこで?見どころ紹介 2025年1月4日(土)に「千寿七福神めぐり」に行ってきました。北千住駅近くで行われる七福神めぐりです。日光街道の宿場としてにぎわった千住。七福神めぐりは、町おこしのために近隣の寺社に七福神の石像を安置したことが始まり。2007年に現在のコ... 2025.01.11 町散歩
町散歩 下谷七福神めぐり2025行きました!色紙・マップ・御朱印はどこで?周辺スポットもご案内 2025年1月3日に「下谷(したや)七福神めぐり」に行ってきました。下町の歴史ある寺社をめぐる七福神めぐりで、歩く距離も3.5km程度と、比較的短めのコースです。御朱印は100円を納めて、社務所などでスタンプを押してもらいます。御朱印の受付... 2025.01.06 町散歩
町散歩 雑司が谷七福神めぐりに行ってきた!色紙・マップ・御朱印はどこで?アクセス・周辺スポットも 「雑司が谷七福神めぐり」に行ってきました。「七福神めぐりに行こう」と思い立ったのが年末。雑司が谷は年間通してご朱印がいただけると知って、行ってみました。池袋のすぐ近くとは思えないほど、静かで風情のある雑司が谷。御朱印は自分でスタンプを押すの... 2025.01.03 町散歩
町散歩 神代植物園のつばき・さざんか園を見に行った! 東京・調布にある神代植物園の「つばき・さざんか園」を見に行きました。江戸ツバキ、肥後ツバキなど、250種類620本ものツバキが植えられており、12月~3月にかけて花を楽しむことができます。最盛期の3月には「椿ウィーク」が開催されます。私は、... 2024.12.31 町散歩
町散歩 世田谷・羽根木公園2025の梅は?アクセスや見頃・せたがや梅まつりをご紹介 小田急線・梅ヶ丘駅近くの「羽根木公園」。 小高い丘の斜面に、紅梅270本、白梅380本が植えられている梅の名所です。駅から近くて気軽に訪れることができる公園は、梅の本数でも都内屈指。開花の最盛期には「せたがや梅まつり」も開催されます。園内の... 2024.12.23 町散歩
町散歩 ブラフ18番館とイタリア山庭園!山手西洋館クリスマス2024を見た!アクセスや見どころをご紹介 外国人居留地があった横浜山手エリアには、一般公開されている西洋館が8館あります。居留地の面影を残す町で、緑豊かな公園の中にある洋館をめぐるのは最高の散歩コース!特に、西洋館が各国のクリスマスの装飾で飾られる12月は、おすすめの季節です。私は... 2024.12.22 町散歩
花を見る散歩 上野・東照宮 冬ぼたん 2025元旦スタート。牡丹の見頃・アクセス・周辺スポットをご紹介 「第四十三回 上野・東照宮 冬ぼたん」が上野東照宮ぼたん苑で開催されます。約40品種160株以上の冬ぼたんが楽しめるイベント。上野東照宮は、上野駅から徒歩5分。冬ぼたんを楽しんでからの寄り道候補もたくさん!元旦スタートなので、お正月休みのお... 2024.12.19 花を見る散歩
花を見る散歩 府中郷土の森博物館 梅と蝋梅(ロウバイ)2025見てきました!アクセス・見どころをご紹介 府中郷土の森博物館のロウバイを見てきました。府中郷土の森博物館は、博物館という名前ではありますが、約14haの園内を持っていることが特色。野外を含めた「森」全体が博物館なのです!180メートルにわたって黄色の花が咲く「ロウバイの小径」は必見... 2024.12.13 花を見る散歩
町散歩 墨田区・牛嶋神社のイルミネーション2024!竹あかりライトアップのアクセス・見どころをご紹介 牛嶋神社などのイルミネーションを見に行ってきました。東京スカイツリーをバックに、宙に浮かんでいるように見える竹毬の景色は、ここでしか見られません。東武鉄道が主催するイルミネーションは、2022年に牛嶋神社を会場としてはじまったそうです。毎年... 2024.12.09 町散歩
イベント散歩 高幡不動尊「たかはたもみじ灯路2024」を見に行った!アクセス・見どころ・混雑状況などをご紹介 高幡不動尊のイベントに行ってきました。2024年11月22日、23日と行われた「たかはたもみじ灯路」。高幡不動駅付近の街に灯篭の灯りが静かに灯っていました。紅葉がはじまって、萬燈会が開催されている高幡不動尊ももちろん訪問しました!この記事で... 2024.12.07 イベント散歩