はなさんぽ 谷保天満宮の梅2025行きました!開花情報・アクセス・見どころをご紹介 JR南武線・谷保駅近くの「谷保天満宮」。境内には約350本の梅林があります。JR南武線谷保駅から徒歩3分と、訪問しやすい梅林です。菅原道真公ゆかりの谷保天満宮は、学問の神様として有名で、参拝客が絶えません。周辺の美しい水の流れや眺望にも心が... 2025.01.27 はなさんぽ
はなさんぽ 神代植物園のつばき・さざんか園を見に行った! 東京・調布にある神代植物園の「つばき・さざんか園」を見に行きました。江戸ツバキ、肥後ツバキなど、250種類620本ものツバキが植えられており、12月~3月にかけて花を楽しむことができます。最盛期の3月には「椿ウィーク」が開催されます。私は、... 2024.12.31 はなさんぽ
はなさんぽ 世田谷・羽根木公園2025の梅を見に行った!梅ヶ丘駅からのアクセス・見頃・せたがや梅まつりをご紹介 小田急線・梅ヶ丘駅近くの「羽根木公園」は、 小高い丘の斜面に、紅梅270本、白梅380本が植えられている梅の名所です。駅から近くて気軽に訪れることができる公園は、梅の本数でも都内屈指。2月8日(土)~3月2日(日)には「せたがや梅まつり」も... 2024.12.23 はなさんぽ
はなさんぽ 上野・東照宮 冬ぼたん 2025元旦スタート。牡丹の見頃・アクセス・周辺スポットをご紹介 「第四十三回 上野・東照宮 冬ぼたん」が上野東照宮ぼたん苑で開催されます。約40品種160株以上の冬ぼたんが楽しめるイベント。上野東照宮は、上野駅から徒歩5分。冬ぼたんを楽しんでからの寄り道候補もたくさん!元旦スタートなので、お正月休みのお... 2024.12.19 はなさんぽ
はなさんぽ 府中郷土の森 蝋梅(ロウバイ)と梅2025見に行った!アクセス・見どころをご紹介 府中郷土の森博物館のロウバイを見てきました。府中郷土の森博物館は、博物館という名前ではありますが、約14haの広い敷地を持っていることが特色。180メートルにわたって黄色の花が咲く「ロウバイの小径」は必見です。その隣には広大な梅園があります... 2024.12.13 はなさんぽ
はなさんぽ 生田緑地ばら苑で秋バラを見た!2024年開花情報・向ヶ丘遊園駅からのアクセスをご紹介 生田緑地・ばら苑に行ってきました。小田急線・向ヶ丘遊園駅から歩いて20分少し。坂道を登り、階段を上がった先にあるばら園です。ちょうど見頃の秋バラと、レトロな庭園、生田緑地の緑を楽しんできました。この記事では、生田緑地ばら苑について・開園期間... 2024.10.28 はなさんぽ
はなさんぽ 向島百花園 萩(ハギ)のトンネル見に行った!アクセスやランチもご紹介 向島百花園に萩のトンネルを見に行きました。紫の小さな花のトンネルでは、通り抜ける人がみんな笑顔になっていました。向島百花園は、たくさんの植物が丁寧に植えられているので、園内すべてが美しく、秋が来たことを実感できました。この記事では、次の内容... 2024.10.05 はなさんぽ
はなさんぽ 昭和記念公園のコスモスまつり見に行った!2025年開花状況・アクセス・見どころをご紹介 昭和記念公園「コスモスまつり2025」が、9月6日(土)から10月26日(日)まで開催されます。広大な園内が、約550万本のコスモスで彩られる様子は秋の訪れを感じさせてくれます。昭和記念公園はとにかく広い!9月は「花の丘」の黄色いコスモス、... 2024.09.16 はなさんぽ
はなさんぽ 蘆花恒春園のヒマワリがちょうどいい!千歳烏山・千歳船橋からバスや歩きのアクセスも紹介 2024年8月最終週の平日、台風が来る前に蘆花恒春園のひまわりを見に行きました。千歳烏山駅から歩いて15分ほどの蘆花恒春園。駅からは少し距離がありますが、蘆花恒春園は林の中にあるので涼しくて快適!徳富蘆花の旧居も興味深く、ひまわりも咲いてい... 2024.09.08 はなさんぽ
はなさんぽ 不忍池の蓮を見に行った!2025開花状況&見頃・アクセス・見どころ・早朝の上野のおすすめスポットも 7月初めから8月上旬は、上野・不忍池の蓮(ハス)の季節です。蓮がきれいに開いているのは早朝です。暑い時期の早朝ということで、行くのには覚悟が要ります。しかし、江戸時代からの蓮(ハス)スポットだけあって、一度見たら忘れられない光景です。朝7時... 2024.07.13 はなさんぽ