生田駅近・五反田川の河津桜2025見に行った!アクセスや開花状況・見頃時期をご紹介

はなさんぽ

生田駅・五反田川沿いの河津桜を見に行きました。
25本の河津桜は五反田自治会を中心とした有志が植えたもの。目の高さで花が咲いている花を、本当に近くで見ることができます。生田駅から数分のところにあり、アクセスも抜群です。

この記事では、五反田川の河津桜について
・見頃時期
・アクセス
・見どころ
などについてまとめました。

スポンサーリンク

五反田川の河津桜 見頃時期・開花情報

五反田川の河津桜の見頃は、例年年2月上旬から3月はじめ頃です。

五反田川を訪問した方の投稿は、下のようになっています。2025年は、開花が遅れた分、3月半ばになっても見頃が続いています。

2025年 五反田川の河津桜についてのx(旧ツイッター)投稿
・3/10~3/14 満開・見頃
・3/7~3/9 日当たりのいいところでは咲いている。満開少し前。
・3/2 五分咲き 

私は3月10日に訪問し、満開の河津桜を見てきました。記事の後半で様子を紹介します。

五反田川・河津桜へのアクセス

五反田川・河津桜へのアクセス方法は次のようになります。

①生田駅 (小田急線) 徒歩5分ほど

生田駅からのアクセス(生田駅北口)

私が撮った写真で、生田駅北口から五反田川・河津桜までのルートをご案内します。
最短距離で河津桜を見に行けるルートです。

生田駅北口の階段を降り、右に進みます。駅前のクランクのようになっている道を進むと。

小田急線の線路に沿った道に出ます。

線路に沿って進みます。前方に見える生田大橋の手前で、五反田川にぶつかります。

五反田川の左側の岸を進むと、川の反対側に河津桜の並木が見えてきます。

着きました!対岸がピンク色に染まっています。生田駅北口から数分の距離です、

五反田川・河津桜の見どころ

五反田川の河津桜を私が撮影した写真でご案内します

五反田川沿いに25本の河津桜が植えられています。五反田自治会の有志の方を中心に植えたのだそうです。

河津桜の手前にも。五反田自治体のフラワーガーデンがありました。河津桜を見に来るたびに、この花壇にも目を奪われます。

隣の橋まで移動します。

こちらからの眺めもいいですね。

ピンクの花が川に向かって、みっしりと咲いています。

川沿いでは、平日の夕方とあって、幼稚園や保育園帰りの親子が写真を撮り合っていました。にぎやかだけれど、ゆっくり花を楽しめる、丁度よいにぎわいです。

生田駅寄りの方がつぼみが多め。場所によって咲き方が変わるんですね。

五反田神社(五反田川河津桜 近隣スポット)

河津桜を見た帰りは、小田急線の踏切りを渡って、五反田神社に寄り道します。

下から見上げると、五反田神社の看板が見えます。

すごい階段です。上の方で降り替ええしています。

五反田神社にお詣りします。

五反田神社の階段の上からの景色です。開放感があります。

生田駅に戻る途中にも立派な階段がありました。生田は、駅の南側にも北側にも高台がある坂道タウンです。

arc bakeryアークベーカリー(五反田川 河津桜 近隣スポット)

生田駅南口まで戻ってきました。南口には小さな商店街があります。焙煎コーヒー、スイーツのお店、花屋さんと、心惹かれるお店が集まっています。いつも立ち寄るのが、ここarc bakery(アークベーカリー)です。

お店の看板商品である「生絞りクリームパン」を買いました。レジ前の冷蔵庫?から出してくれます。
白いクリームが入ったクリームパンって珍しいですね。生クリームとカスタードクリームを合わせたものがはいっているみたい。珍しいけれど懐かしい味の、おいしいパンでした。

人気のパン屋さんで、いつもお客さんでにぎわっています。

五反田川 河津桜 まとめ

生田駅・五反田川沿いの河津桜を見に行きました。
25本の河津桜は五反田自治会を中心とした有志が植えたもの。目の高さで花が咲いている花を、本当に近くで見ることができます。生田駅から数分のところにあり、アクセスも抜群です。

生田駅周辺も眺望抜群の五反田神社や、駅前の小さいけれど魅力的な商店街など、散歩して楽しい町です。
五反田川の河津桜、おすすめです!

タイトルとURLをコピーしました