はなさんぽ 等覚院のつつじを見に行った!川崎のつつじ寺へのアクセス・開花情報・見どころをご紹介 等覚院川崎市宮前区にある等覚院のつつじを見に行きました。約2000株の美しく手入れされたつつじが、江戸時代からの仁王門や本堂を背景に咲く姿は圧巻!アクセスは周辺の駅からのバスですが、便は多くバス停からも近いので、行ってみると意外と便利です。... 2025.04.23 はなさんぽ町さんぽ
町さんぽ 多摩森林科学園 サクラ保存林の桜を見た!高尾駅からのアクセス・開花情報・見どころをご紹介 多摩森林科学園の桜を見に行きました。都立高尾陣馬自然公園の中に位置する施設には、全国の主要なサクラが植樹された「サクラ保存林」があり、500系統、約1,800本のサクラを見ることができます。桜の種類が多いため、長い期間お花見を楽しむことがで... 2025.04.21 町さんぽ
町さんぽ 小金井公園付近のヤマザクラ並木「名勝小金井桜」見に行った!アクセスや見どころご紹介 小金井公園付近の玉川上水沿いのヤマザクラ並木「名勝小金井桜」を見に行きました。小金井で桜といえば、小金井公園を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?江戸時代に有名だったのは、玉川上水沿いのヤマザクラ並木の方。新田開発の一環として植えられ... 2025.04.10 町さんぽ
町さんぽ 二ヶ領用水 宿河原の桜2025見に行った!アクセス・見どころをご紹介 二ヶ領用水の桜を見に行きました。南武線の登戸駅・宿河原・久地駅近くの2キロにわたって桜並木が続きます。水辺に沿って気持ちよく歩ける遊歩道があります。用水や橋、南武線の鉄橋など桜と一緒に写したくなるものもたくさんで、写真を撮りすぎてしまいます... 2025.04.04 町さんぽ
町さんぽ 国立駅前「くにたち桜ライトアップ2025」見に行った!開花状況・見どころをご紹介 「くにたち桜ライトアップ2025」が行われている「大学通り」に行ってきました。国立駅のロータリーから一橋大学の手前までがライトアップ。国立駅前の旧駅舎や老舗の町並みと夜桜のコラボレションが素敵です。この記事では、国立駅前「大学通り」などの桜... 2025.03.31 町さんぽ
町さんぽ 調布市 武者小路実篤記念館・実篤公園に行ってきた!アクセスや見どころをご紹介 武者小路実篤記念館・実篤公園を見に行きました。文学・美術・演劇などの分野で業績を残した武者小路実篤は、晩年を調布市で過ごしました。ご家族によって調布市に寄付された邸宅と庭園などが実篤公園になっています。隣接地には記念館があります。記念館では... 2025.01.27 町さんぽ
町さんぽ 柴又七福神2025行きました!色紙・御朱印・マップはどこで?見どころ紹介 2025年1月15日(水)に「柴又七福神めぐり」に行ってきました。帝釈天と寅さんで有名な柴又。帝釈天周辺は、一年を通して観光客でにぎやかです。七福神めぐりのコースの多くは、住宅地の中に佇む静かなお寺でした。多くのお寺が江戸時代より前の創建で... 2025.01.20 町さんぽ
町さんぽ 北千住の千寿七福神2025行きました!色紙・御朱印・マップはどこで?見どころ紹介 2025年1月4日(土)に「千寿七福神めぐり」に行ってきました。北千住駅近くで行われる七福神めぐりです。日光街道の宿場としてにぎわった千住。七福神めぐりは、町おこしのために近隣の寺社に七福神の石像を安置したことが始まり。2007年に現在のコ... 2025.01.11 町さんぽ
町さんぽ 下谷七福神めぐり2025行きました!色紙・マップ・御朱印はどこで?周辺スポットもご案内 2025年1月3日に「下谷(したや)七福神めぐり」に行ってきました。下町の歴史ある寺社をめぐる七福神めぐりで、歩く距離も3.5km程度と、比較的短めのコースです。御朱印は100円を納めて、社務所などでスタンプを押してもらいます。御朱印の受付... 2025.01.06 町さんぽ
町さんぽ 雑司が谷七福神めぐりに行ってきた!色紙・マップ・御朱印はどこで?アクセス・周辺スポットも 「雑司が谷七福神めぐり」に行ってきました。「七福神めぐりに行こう」と思い立ったのが年末。雑司が谷は年間通してご朱印がいただけると知って、行ってみました。池袋のすぐ近くとは思えないほど、静かで風情のある雑司が谷。御朱印は自分でスタンプを押すの... 2025.01.03 町さんぽ