町さんぽ

町さんぽ

調布市 武者小路実篤記念館・実篤公園に行ってきた!アクセスや見どころをご紹介

武者小路実篤記念館・実篤公園を見に行きました。文学・美術・演劇などの分野で業績を残した武者小路実篤は、晩年を調布市で過ごしました。ご家族によって調布市に寄付された邸宅と庭園などが実篤公園になっています。隣接地には記念館があります。記念館では...
町さんぽ

柴又七福神2025行きました!色紙・御朱印・マップはどこで?見どころ紹介

2025年1月15日(水)に「柴又七福神めぐり」に行ってきました。帝釈天と寅さんで有名な柴又。帝釈天周辺は、一年を通して観光客でにぎやかです。七福神めぐりのコースの多くは、住宅地の中に佇む静かなお寺でした。多くのお寺が江戸時代より前の創建で...
町さんぽ

北千住の千寿七福神2025行きました!色紙・御朱印・マップはどこで?見どころ紹介

2025年1月4日(土)に「千寿七福神めぐり」に行ってきました。北千住駅近くで行われる七福神めぐりです。日光街道の宿場としてにぎわった千住。七福神めぐりは、町おこしのために近隣の寺社に七福神の石像を安置したことが始まり。2007年に現在のコ...
町さんぽ

下谷七福神めぐり2025行きました!色紙・マップ・御朱印はどこで?周辺スポットもご案内

2025年1月3日に「下谷(したや)七福神めぐり」に行ってきました。下町の歴史ある寺社をめぐる七福神めぐりで、歩く距離も3.5km程度と、比較的短めのコースです。御朱印は100円を納めて、社務所などでスタンプを押してもらいます。御朱印の受付...
町さんぽ

雑司が谷七福神めぐりに行ってきた!色紙・マップ・御朱印はどこで?アクセス・周辺スポットも

「雑司が谷七福神めぐり」に行ってきました。「七福神めぐりに行こう」と思い立ったのが年末。雑司が谷は年間通してご朱印がいただけると知って、行ってみました。池袋のすぐ近くとは思えないほど、静かで風情のある雑司が谷。御朱印は自分でスタンプを押すの...
町さんぽ

ブラフ18番館とイタリア山庭園!山手西洋館クリスマス2024を見た!アクセスや見どころをご紹介

2024年12月に、スイスのクリスマス装飾が美しい「ブラフ18番館」と「イタリア山庭園」を訪問しました。外国人居留地があった横浜山手エリアには、一般公開されている西洋館が8館あります。居留地の面影を残す町で、緑豊かな公園の中にある洋館をめぐ...
町さんぽ

じゅん散歩は春日 2024.11.5放送&春日さんぽ 鳳明館や石井いり豆店をご紹介 

2024年11月5日のじゅん散歩は文京区・春日を歩きました。本郷から春日駅周辺にかけて、東大正門、鳳明館、石井煎り豆店、講道館と歴史ある場所を歩いていて、面白かったですね。春日というと、東京ドームシティや小石川後楽園のイメージが強いかと思い...
町さんぽ

駒込・田端さんぽ!田端文士村・田端銀座を歩いてご紹介

駒込と田端を散歩しました。古河庭園に春バラを見に行ったあと、田端文士村を目指して歩きました。帰りには、田端銀座商店街を通って、再び駒込駅へ。文化の香りあふれる素敵な街の散歩について書きました。これから、駒込や田端を散歩する方に読んでいただき...
町さんぽ

じゅん散歩 東向島・曳舟 2024.10月放送 草餅と三色団子 歩いて食べてご紹介

2024年10月のじゅん散歩は墨田区を歩きました。 ・14日(月) 東向島 ・15日 (火) 曳舟私も何回か散歩して、好きになったエリアです。江戸時代からの伝統が息づき、多くの文人が愛した町。永井荷風の名作『墨東綺譚』の舞台でもあります。今...
町さんぽ

アド街・元住吉2024.9.28放送 ランキングの場所を本当に歩いてご紹介

2024年9月28日放送のアド街ック天国・元住吉。ランキングの場所を本当に歩いてみました。放送面白かったですね。内容を加筆中です。商店街が充実の町!買い物もランチもティータイムも、どこを選ぶか迷うほどでした。昼食難民には、絶対ならない。この...