谷中霊園の「さくら通り」は、満開の時期には、美しい桜のトンネルが広がります。シートを敷いて座ることはできませんが、落ち着いた雰囲気の中で、桜を鑑賞できるのが魅力です。周辺には、歴史的な見どころやグルメスポットも多く、行き帰りの散策も楽しめます。

この記事では、谷中霊園の桜について
・アクセス
・見どころ
などについてまとめました。
2025年 谷中霊園の桜 見頃時期・開花情報
桜の開花予想は、気象データや、過去の統計、つぼみの状態調査によって行われます。
桜の開花には、冬から春についての気温が影響します。花芽の休眠を打破するには、冬の低温と春先の気温上昇が必要だそうです。
桜の開花予測は難しく、前後することもあります。雨の降りやすい時期でもあり、お花見の予定を立てるのは、毎年どきどきします。
気象情報を提供する複数の会社が、2025年の東京のソメイヨシノの開花予測を発表しています。会社によって時期が異なりますが、開花は3月24日~26日。満開は1週間後の3月31日~4月2日と予想されていました。(3月19日時点)3月29日現在、東京のソメイヨシノは、場所によっては満開になっています。
私は、3月28日午後に谷中霊園を見に行きました。その時は、谷中霊園のソメイヨシは、満開一歩手前でした。27日~28日の暖かさで一気に開花が進みました。
谷中霊園・さくら通りへのアクセス
谷中霊園・さくら通りへのアクセス方法は次のようになります。
JR線「日暮里駅」 徒歩5分
日暮里駅からのアクセス

私が撮った写真で、日暮里駅から谷中霊園・さくら通りまでのルートをご案内します。谷中の名所を見ながら、遠回りしていきました。
※一部2024年以前の写真も含みます

JR日暮里駅です。右の石垣的なところを上ると、谷中霊園に入ることができます。それが、谷中霊園・さくら通りへの最短ルートです。
この記事では、谷中のスポットを回りながら、谷中霊園・さくら通りを目指すコースをご案内します。

御殿坂を上ります。

上った先は、昔ながらのパン、つくだ煮などの店や、飲食店が並ぶ魅力的な商店街です。

「花家」は、甘味も軽食もある人気店です。

「経王寺」は、1868年に上野戦争に敗れた彰義隊兵士がここに逃れたため、新政府軍の攻撃を受けました。門に弾痕が残ります。私は、経王寺の境内に入り、お参りしました。庭木の美しいお寺で、境内にはボケの花が咲いていました。

御殿坂の先には、谷中で一番有名な「夕焼けだんだん」がありますが、今回は先を急ぎます。

朝倉彫塑館の前の道を進みます。朝倉彫塑館は、彫刻家の朝倉文夫氏の住居兼アトリエです。洋風建築のアトリエ、住居部である日本建築、屋上など見ごたえ充分です。

朝倉彫塑館がある通りは、古くからの建物を生かした商店が多い道です。

一本脇の道に入ると、「観音寺の築地塀」があります。
瓦と粘土を交互に積み重ねて瓦屋根もついている塀は、江戸時代に作られたものだそうです。
再び朝倉彫塑館の道に出て、もう一度左に折れると、谷中霊園・さくら通りです。
谷中霊園の桜の見どころ

谷中霊園の桜を私が撮影した写真でご案内します
谷中霊園のさくら通りには、ソメイヨシノを中心に約150本の桜が植えられています。

私は、2025年3月28日(金)の午後訪問しました。
昨日までは、まだまだ咲いていなかったようでしたが、訪問時は満開の手前くらいの様子でした。



谷中霊園には駐在所があります。

この日は、朝に雨が降ったこともあり、急に開花が進んだこともあり、丁度良い混雑具合でした。週末は少し混雑するかもしれません。
花重(はなじゅう)谷中茶屋

さくら通りの一画には、花や石材の店が並ぶ一画がありました。
その中にある「花重(はなじゅう)谷中茶屋」は。明治3年創業の花店が、店内の一画にオープンしたカフェです。写真の左側がカフェの入口になっています。
この一帯は感応寺(現在の天王寺)の境内で、茶屋が集まる一画だったそうです。その後、谷中霊園が開設。渋沢栄一が徳川慶喜の墓に供える花を購入したこともあったのだそう。

私はコーヒーを買って。テラス席でいただきました。
花屋さんの庭だけあって、植栽が美しい!いすも、ブランコがあったり、ソファ―席があったり、楽しい雰囲気でした。
白い階段で2階に上がることができました。

2階からの眺めです。周辺も昔からのお店が多いので、古くからの建築が目に入って楽しいです。

こちらは、花重谷中茶屋の店内。カウンター席が多くて、ひとりごはんに向いているお店です。
谷中霊園・さくら通りの桜 まとめ
谷中霊園の「さくら通り」は、満開の時期には、美しい桜のトンネルが広がります。
シートを敷いて座ることはできませんが、落ち着いた雰囲気の中で、桜を鑑賞できるのが魅力です。
周辺には、歴史的な見どころやグルメスポットも多く、行き帰りの散策も楽しめます。
素敵なカフェもありました。
谷中霊園・さくら通りのお花見 おすすめです!